GIF

(ジフ)

 

パソコンでつかう画像(がぞう)データのしゅるいのひとつです。

特徴(とくちょう):
 256色(しょく)までしかつかえない
 256色(しょく)であらわせない色(いろ)は、にた色(いろ)にまとめてしまう
 あらかじめデータをちいさくしてあるので、ファイスのおおきさもちいさくなる

じぶんでパソコンでかいた絵(え)をホームページにのせるときは、GIFにするのがいいでしょう。
しかし、デジタルカメラでとった写真(しゃしん)をGIFにすると、にたような色(いろ)はおなじ色(いろ)にまとめられてしまうので、あまりきれいになりません。

絵(え)のような動かないもののほかに、「アニメーションGIF」「インターレースGIF」「透過(とうか)GIF」があります。
☆「アニメーションGIF」
 なんまいかのGIFの絵(え)をつづけてがめんにだすすることで、うごいているようにみえる。
  パラパラマンガと おなじ方法(ほうほう)。
☆「インターレースGIF」
 ホームページでよくつかわれる。
  さいしょはあまりはっきりしていないが、だんだんはっきりがめんにでてくる。
☆「透過(とうか)GIF」
 ホームページでよくつかわれる。
 絵(え)の一部(いちぶ)をとうめいにして、はいけいをすけさせる。こうすることで、絵(え)のわくがみえなくなる。

画像(がぞう)データのしゅるいは、このほかにJPEG(ジェイペグ)BMP(ビーエムピー)などがあります。