HTML

(エイチ ティー エム エル)

 

ホームページをつくるためのことばのきまりです。

いまみているがめんは、画像(がぞう)や文字(もじ)でつくられていますが、じつはこれはHTMLというきまりごとにそって、すべて文字(もじ)でかかれています。
このきまりをブラウザー(ネットスケープ、インターネットエクスプロ-ラー)がよんで、画像(がぞう)や文字(もじ)がくみあわされたページにかえています。

いまでは、HTMLのきまりをしらなくても、せんようのソフトや、ワープロソフトでかんたんにつくれるようになりました。

HTMLの決まりって、どんなきまり?
<html>****** </html> この<>でかこまれたものをタグといいます。
HTMLには、このようなタグがいくつももあります。
HTMLで表示(ひょうじ)されるなかみは、*******のところ、つまりこのタグのなかにかきます。
タグの意味(いみ)と、かく
もののくみあわせきまっているので、まちがえると、へんなふうにがめんにでてしまいます。