1バイト文字(もじ)

 

パソコンでつかうちいさいおおきさのアルファベット、数字(すうじ)のことです。
1バイトというちいさなデータしかつかわないので、1バイト文字(もじ)といいます。
半角英数文字(はんかく えいすう もじ)のことです。
例:abcdefg 234567

日本語(にほんご)や中国語(ちゅうごくご)の文字(もじ)は、2バイト文字(もじ)といわれます。
日本語(にほんご)
では、ひらがな、カタカナ、かんじを含めると、とても数(かず)がおおくて、256しゅるいではたりません。

半角英数文字(はんかく えいすう もじ)って?
 半角(はんかく) → ふつうのもじのはんぶんのおおきさ
 英数(えいすう) → アルファベット・数字(すうじ)
  このようなもじということです.。