ファイルがどのような形式(けいしき・データのしゅるい)でつくられているのか、どのソフトでつくられているのかをあらわします。
ファイルの名前の後の「.(ピリオド)」のあとについている 3〜4文字のアルファベットのことです。
ウィンドウズでつくったファイルには、かってに拡張子(かくちょうし)がついてしまいますが、マッキントッシュでつくると拡張子(かくちょうし)はついていません。マッキントッシュでつくったものをウィンドウズでひらくときには、拡張子(かくちょうし)をつけてあげましょう。
拡張子(かくちょうし)の種類(しゅるい)をいくつかあげておきます。
拡張子(かくちょうし) | なまえ | 意味(いみ) |
TXT | テキスト | 文字(もじ)ファイル |
XLS | エクセル | 表計算ソフト マイクロソフト・エクセル |
DOC | ドキュメント | ワープロソフト マイクロソフト・ワード |
MP6 | ページメーカーV6 | ページレイアウト ソフト(ざっしや本をつくるソフト) |
html/htm | HTML | HTMLファイル (ホームページをつくるためのことばのきまり) |
LZH/ZIP | 圧縮(あっしゅく) 解凍(かいとう)そふと | |
GIF/JPEG/JPG/PICT/BMP | 画像(がぞう)ファイルのひとつ |